ネイティブっぽく話したいなら覚えたい!「go」を使った英語表現5選
ネイティブっぽく話したいなら覚えたい!「go」を使った英語表現5選

英語の会話では、基本の単語「go」がびっくりするほどたくさんの意味や使い方に変化します。今回は、ネイティブがよく使う「go」を使ったフレーズを、例文と一緒にわかりやすく解説していきますね。
1. ▶️ go on:続ける・起こる
「go on」は、「続けてください」や「何が起こってるの?」といったシーンでよく使われます。
例文:
- Go on, I'm listening.(続けて、聞いてるよ)
- What’s going on here?(ここで何が起きてるの?)
授業中に先生が話を止めたとき、「Go on please」って言えたら、なんだか自然な感じですよね。
2. ↩️ go back:戻る
「go back」は、場所だけでなく「昔に戻る」「元の話題に戻る」時にも使えます。
例文:
- I want to go back to that restaurant.(あのレストランにまた行きたい)
- Let’s go back to what you were saying.(さっきの話に戻ろう)
3. ✅ go over:見直す・確認する
「go over」は、テスト前やミーティング前に「見直す」「確認する」って意味で使われます。
例文:
- I need to go over my notes before the exam.(試験前にノートを見直さなきゃ)
- Let’s go over the plan one more time.(もう一回計画を確認しよう)
4. 🧩 go with:~に合う・一緒に行く
「go with」は「この服に合う」「あなたと一緒に行く」など、いろんなシーンで使えます。
例文:
- This jacket goes well with your pants.(このジャケット、君のパンツに合ってるね)
- I’ll go with you.(一緒に行くよ)
5. 🔚 go off:爆発する・鳴る・機能しなくなる
「go off」は状況によって意味が変わるちょっとトリッキーな表現。でも慣れるとすごく便利!
例文:
- The alarm went off at 6 a.m.(アラームが6時に鳴った)
- The lights went off during the storm.(嵐の時に電気が消えた)
まとめ
「go」って「行く」だけじゃないんです。いろんな前置詞や副詞がつくだけで、意味が全然変わってくるのが英語の面白いところ。今回紹介した表現を覚えておくと、日常会話の中で「おっ、この人ナチュラル!」って思われるかもしれませんよ!
こういったフレーズを少しずつ覚えて、会話の中でどんどん使ってみてくださいね。英語は「使ってナンボ」なので、恥ずかしがらずにLet’s try!