初めての投資信託|リスク少なめの選び方
初めての投資信託|リスク少なめの選び方

「投資に興味はあるけど、怖くて始められない…」そんな風に思ったこと、ありませんか?わたしもそうでした。
でも実は、初心者でも安心してスタートできる投資の方法があるんです。それが「投資信託」。しかも、選び方次第でリスクをグッと抑えることもできるんですよ。
そもそも投資信託ってなに?
かんたんに言うと「プロにお金を預けて、代わりにいろんな株や債券に分散投資してもらう仕組み」。
自分で株を選ぶのが不安な人でも、リスクを分散してくれるから安心です。
初心者が選ぶときの3つのポイント
- 分散投資されているか
日本・海外・株式・債券など、いろんな分野にバランスよく投資しているものを選ぶとリスクが抑えられます。 - 信託報酬(手数料)が安いか
手数料が高いと、その分リターンが減ってしまうので要注意。0.3%以下が目安です。 - つみたてNISA対象かどうか
少額からの長期投資にぴったりの「つみたてNISA」対象ファンドなら、税金も優遇されておトク!
おすすめの少額スタート方法
まずは毎月1,000円からスタートしてみましょう。大手ネット証券(SBI証券、楽天証券など)なら、スマホだけで簡単に口座開設できます。
わたしは最初、楽天ポイントを使って投資デビューしました。損してもポイントだから怖くないし、気軽に始められて本当に良かったです。
まとめ
「難しそう」「損しそう」と思いがちな投資信託。でも、正しく選べばリスクは少なめで、初心者でも安心して取り組める資産形成の第一歩になります。
もしまだ始めてないなら、今年こそチャレンジしてみませんか?未来の自分へのプレゼント、少しずつ積み立てていきましょう。